ゲームボーイを大画面で遊びたくなった時や、スクリーンショットを撮る時にゲームキューブの周辺機器であるゲームボーイプレイヤーを使っている。
最近なにげなく説明書を読んだところ、びっくりする記載を見つけてしまった。お前、アドバンスをコントローラーにできるんだっけか・・・。
アドバンスがコントローラーになる
キューブコンは個人的に操作のしやすくて好きなコントローラーなのだが、ゲームボーイプレイヤーで考えるとそうとは言い切れないと思っている。2Dのゲームはアナログスティックだと少し操作がしにくいし、十字キーは小さくて妙に硬いというか、押した感がなくて好きじゃない。
スーファミコンの形をしたホリのデジタルコントローラーもあるのだが、同じような考えの方は多いのか需要が高くてバカみたいに高い。オークションでも15000円くらいする。
そんなこんなで地味に遊びにくいと感じていたゲームボーイプレイヤーだが、GBAケーブルをつかえばアドバンスをコントローラーとして使えるという。思えば当然なのだが、完全に存在を忘れていた。
アドバンスとゲームキューブをGBAケーブルで接続し、ソフトを入れていない状態でアドバンスの電源をオン。後はゲームボーイプレイヤーを起動すれば、アドバンスがコントローラーに早変わり。


操作性が変わらずに、大きな画面でゲームボーイやアドバンスのゲームが遊べるのはなかなか良い。ただしSPの場合はLRボタンとアダプタ部分がかなり近いので、LRを多用するゲームだとかなり遊びにくく感じた。
おおむね満足だが、液晶が常時点灯するので有線なのに電池を消費するし、若干の遅延を感じるので好みは分かれるかもしれない。
GBAケーブル自体は1000円以下で手に入るので、アドバンスかSPを持っているなら試す価値はあり。わたしのゲームボーイプレイヤーの使用用途と頻度だとこれで十分だな。
ちなみに海外の通販には、3000円程度でデジタルコントローラーっぽいコントローラーが発売されている。送料が追加でかかる事と、海外通販を利用することに抵抗がなければチェックしてみていいかもしれない。
Retro-Bit LegacyGC Wired Controllerrondoproducts.com