ゲームボーイカラーやアドバンスでゲームボーイのソフトを起動した時、色味が変になった記憶はないだろうか。あれは起動画面で十字キーを入力することでカラーパターンが切り替わる要素なのだ。そんなカラーパターンの一覧をまとめてみた。
カラーパターンの変更方法
ゲームを起動して、上画像のように GAME BOY のロゴが表示されている間にキー入力をすることで、カラーパターンが変更できる。ロゴが表示されている間であれば、何度でも変更可能だ。
対応ソフトは初代ゲームボーイ用のソフトのみ。一部色違いもあるが、基本的には灰色のソフトだ。カラー対応の黒いソフトや、カラー専用のものは対応していない。
対応している機種はゲームボーイカラーやアドバンス、ゲームボーイプレイヤーなどのゲームボーイカラーと互換のあるもの。
カラーパターン集
【↑】赤系



左から入力キーは、「↑」「↑ + A」「↑ + B」
上入力は赤系。どちらかといえば茶色が近いかも。
【←】青系



左から入力キーは、「←」「← + A」「← + B」
左入力の青系。Bと同時入力はグレーカラーになる。
【↓】黄色系



左から入力キーは、「↓」「↓ + A」「↓ + B」
左入力の黄色系はぱっと見だと変化がわかりにくいが、右につれて濃くなっている。
【→】緑色系



左から入力キーは、「→」「→ + A」「→ + B」
右入力の緑色系も濃さが違う。Bと同時入力は色反転する。
雰囲気が変わるけどゲームは選ぶかな
カラーパターンを変更するといつもと雰囲気が変わるが、正直なところ見にくいように思う。テトリスなどのパズル系や、無機質なものが中心だと雰囲気が変わっていい感じに雰囲気が変えられる。しかしRPGなどのキャラが大々的に出ているゲームは、全体的に違和感を強く感じた。
色々なゲームで、お気に入りのパターンの組み合わせを見つけてみるのもおもしろいかもしれない。


ポケモンを色反転で起動すると、最初の画面がなんだかドラクエを思わせる雰囲気になってちょっと面白い。


これは世にも珍しい深緑色のピカチュウ。


バグったかな?