GB DIGGER

ゲームボーイブログ

20220723062406

今からゲームボーイアドバンスで遊ぶなら?おすすめの本体はこれ

この記事をシェアする

移植やリマスターされるタイトルが少しずつ出てきたゲームボーイアドバンス。それでもほとんどのソフトは実機で遊ぶしか手段がない。WiiUのバーチャルコンソールでの配信も終わりが見えている今、アドバンスで遊ぶにはどんな本体を買うべきか?

いまだにアドバンスで遊び続けるレトロゲーマーがチェックしてみた。

 

※本記事の参考価格は2022年10現在の各種オークションやフリマサイトの相場を元に出したもので、状態や店舗で買うなどにより大きく前後する場合があります。全て箱なしの場合に限ります。

ゲームボーイアドバンスが遊べる本体

現在、アドバンスのソフトが遊べる本体は以下の通り

  • ゲームボーイアドバンス
  • ゲームボーイアドバンスSP
  • ゲームボーイミクロ
  • ニンテンドーDS
  • ニンテンドーDS Lite
  • ゲームキューブ + ゲームボーイプレイヤー

※エミュレーターは環境構築の敷居が高く、正しく遊ばないと違法行為に触れるため除く。互換機については後述。あくまで公式の本体のみ取り上げている。

 

以上がアドバンスを遊べる公式の本体。当然全て生産終了しているので、今から買うなら中古に頼るほかない。レトロゲームが置いてあるゲームショップにヤフオク、フリマサイトなどで手に入れよう。

各種本体について

ゲームボーイアドバンス(以下:GBA)

  • 対応ソフト:GB.GBC.GBA
  • 参考価格:5000円〜

サイズ感的には厚みのあるスマホのような感じでの初代アドバンス。背面にカーブのある形状によりフィット感がある。手に持った時に収まりが良く、操作もしやすい。ボタンの押し心地はゲームボーイカラーなどと似てソフトなポチポチ感。

 

問題は画面の暗さ。まだライトが実装されていない頃の本体なので、こればっかりは仕方がない。あまり液晶が劣化していない物であれば、部屋を明るくすれば遊べるだろうが、写真のように液晶が焼けて薄くなってしまうとまともにゲームができない。
たとえ液晶がキレイなものを手に入れられたとしても、最近の電子機器に慣れているとあまりにもストレスを感じでしまうだろう。電源に単三電池が必要な点も注意したい。

最近は古いゲーム機の液晶をips液晶というバックライトで光る綺麗な液晶にカスタムするのが流行っており、今からGBAで快適に遊ぶのならそれがベターだろう。ただし自分でやるには少し敷居が高い。カスタムオーダーに対応してくれるお店もあるので、自分好みにオーダーするのがよいだろう。

どちらにしてもカスタムするには1万円以上の金を上乗せしないといけないので、本格的に遊ぶのであれば検討をオススメする。

 

・自分でカスタムしたり、オーダーしてオリジナルの本体を持ってみたい人。
・暗い液晶でも問題ない人。

 

わたしがゲームボーイカラーのカスタムパーツを購入した際に利用したお店も紹介しておく。カスタムオーダーも対応してくれる。

www.himitsunova.com

GBAハードゲームボーイアドバンス本体 (ミルキーブルー)

ゲームボーイアドバンスSP(以下:SP)

  • 対応ソフト:GB.GBC.GBA
  • 参考価格:7000円~

折り畳み式で充電式に進化したSP。ちょうど片手に収まるサイズ感でフォルムもかわいい。開くとGBAよりも断然薄く、背面がフラットな分そこまでフィット感はない。ボタンが薄めだが周囲に段差があるので押しやすく、ぽこぽこした独特の押し心地がたまらない。

 

全体的に各種ボタンがきゅっと寄ったデザインなので、手が大きい人だと指が触れ合ってしまう可能性はある。液晶はフロントライトが付いたので普通に遊ぶことができるが、最近のバックライト液晶に比べるとさすがに明るさも見やすさも劣ってしまう。液晶自体はGBAと同じ古い規格のものなので、少しざらついたような荒さも感じる。しかしどちらも妥協して遊べるレベルだ。

 

SPの利点は、基本的な仕様がGBAと同じだということ。ゲームボーイアドバンス用の通信コネクタが付いているのでゲームキューブと繋げたり、各種通信対戦も問題ない。遊ぶ用途によってはそれぞれの優先順位が変わるが、SPは全てにおいて無難に遊べる1台であるだろう。

 

・通信対戦など隅々までアドバンスで遊びたい人。
・ゲームボーイのソフトも遊びたい人。

 

 

GBAハードゲームボーイアドバンスSP本体 プラチナシルバー

ゲームボーイミクロ

  • 対応ソフト:GBA
  • 中古相場:15000円~

小さいボディでスタイリッシュなミクロは、アルミボディやデザインから高級感の溢れる1台。とても小さいのだが手に取ると成人男性のわたしでも快適に遊べるギリギリのサイズ感。背面もカーブがかかっているのですっと手に収まる。手が大きい人だと少し厳しいかもしれないが・・・。

 

 

LRボタンは内側のほうが押しやすくなっているので、しっかり包み込んだほうが操作がしやすい。ミクロは液晶の規格がSPなどから変わったので圧倒的に綺麗で見やすい。ライトもバックライトで非常に明るく、画面サイズのわりに各種テキストが問題なく読めるほど。

問題点としては、ゲームボーイアドバンス用通信コネクタが無いので、その辺りの周辺機器が使えない。GBAやSPとの通信には変換アダプタが必要で、ミクロ同士では専用の通信ケーブルが必要になってくる。どちらもミクロ本体より入手難易度が高いので通信は断念したほうが良い。そしてゲームボーイのソフトも遊べない。

だが、アドバンスのソフトを一人でもくもくと遊ぶだけなら優れた本体だろう。手にした時の満足感もたかく、おもちゃっぽく見えないデザインで大人になった今こそ持ちたい、そんな1台。その分人気で相場も高いのがネック。

 

・通信などをせず一人でアドバンスで遊ぶ人。
・ちょっといい物で遊びたい人。

 

GBAハードゲームボーイミクロ本体 シルバー

ニンテンドーDS(Lite)

  • 対応ソフト:GBA,DS
  • 参考価格:3000円〜

忘れてはいけない。初代DSとDS Liteはアドバンスのソフトが遊べるのだ。今回の用途では総合的に見てLiteの方が上位互換と考えているので、初代DSはスルー。GBAと同じくらいのサイズ感で、SPと同じく背面はフラットな仕上がり。ボタン類は他にくらべて少し小さめだが、しっかり盛りあがっているので押しやすい。

 

本体の仕様上仕方がないのだが、ソフトが1cmほど飛び出ててしう。また、ミクロと同じくゲームボーイアドバンス用通信コネクタが無いので周辺機器が使えない。ゲームボーイのソフトは遊べないがDSのソフトは遊べる。当然

 

液晶はミクロと同じもので、サイズがひとまわり大きくなっている。設定で上下どちらに表示するかを決められるのだが、タッチパネルの都合で下画面の方がすこし暖色かかった色合いになってしまう。ここはお好みで。

やはり最大の利点は値段の安さと手に入りやすさ。状態にもよるが2000円台でも手に入れることも可能だろう。なんなら実家とかに眠っているのでは?
購入時に注意するべき点として、本来カラーによっては外装に黄ばみが発生していたりするものが多いこと。ジェットブラックやエナメルネイビーなど濃い色合いの物だと比較的綺麗なものが多い気がする。

当時は何てことも思わなかったLiteは、改めて見ると非常に優れた本体だと認識。そりゃあれだけ色々な世代に流行ったわけだ。手軽にアドバンスのソフトで遊びたいならDS Lite一択だろう。DSも遊べるし。

 

・とりあえずアドバンスで遊びたい人。
・なんならDSも遊びたい人。

 

 

ニンテンドーDSハードニンテンドーDS Lite本体 クリスタルホワイト

ゲームボーイプレイヤー

  • 対応ソフト:GB.GBC.GBA
  • 中古相場:7000円〜(本体とディスクのセット)

アドバンスを画面で遊びたいならこれ。当然別途ゲームキューブが必要になってくるのだが。ゲームボーイアドバンス用通信コネクタがついているので通信などには対応。画質については各々の環境次第といったところ。
HDMIの変換アダプターを利用すればPCなどのモニターにも写せるので、キャプチャボードを通して配信やスクリーンショットを手軽に行うことができる。ゲームキューブのコントローラーで遊べるのもポイント。


起動には本体とスタートアップディスクの両方が必要になるので、購入時する際は、セットか確認することをお忘れなく。片方だけのパターンがわりと多いので注意が必要だ。また、本体カラーもゲームキューブに合わせて出ているので、統一感を出したいなら手持ちのゲームキューブと同色を探す必要がある。スタートアップディスクは共通

仕様上、センサーがついた一部ソフトはプレイが非常に困難である。ボクらの太陽シリーズはキューブを配線したまま外に持ち出さなければならないし、ヨッシーの万有引力などはキューブ本体を手に持って遊ばなければならない。

 

・大画面でアドバンスを遊びたい人。
・配信などをしたい人。

 

 

NGCハードゲームボーイプレイヤー(ブラック)

各種互換機について

最近は互換機も発売されているので、公式の本体を利用しなくても遊ぶことはできる。だが、あくまでGBAの動作を再現しただけの物なので、動作が不安定だったり、そもそも起動しないタイトルがあることは理解しておきたい。

なによりわたし自身がまだ互換機に手を出していないので、ネット上のレビューで見たことしかわからないので正確な判断がつかないのでオススメも否定もできない。

日本で簡単に手に入るものだと以下のような互換機があるが、正規の本体を買うよりも高くつく。

 

結局どの本体がオススメ?

上記をふまえた上でのまとめ。

  • 周辺機器を使ったり、通信機能を利用してアドバンスで遊びたい → SP
  • 1人でもくもくとアドバンスのソフトを遊びたい → ゲームボーイミクロ or DS Lite
  • 大画面で遊びたい→ゲームボーイプレイヤー
  • カスタムに手を出して自分好みに改造したい → 初代GBA
  • ゲームボーイやカラーのソフトも遊びたい → SP
  • とにかくコスパのいいやつ → DS Lite

個人的にはゲームボーイミクロがとても好きなのだが、イチオシなのは圧倒的にDS Lite。とりあえず今からアドバンスで遊びたいのなら総合してDS Lite がオススメだ。

 

DS Liteを買おう!